「自分は何がしたいんだろう?」
「本当にやりたいことってなんだろう?」
「どんどん年齢は重なっていくけど、この先どう生きていけばいいんだろう?」
「どうやったら自分の人生は良い方向へ進んでいけるんだろう?」
「なんか、理由はよく分からないけど、今の自分のままで生きていることが不安だなぁ」
そんなことを感じたことありませんか?
私はずーっとそんなことをモヤモヤと感じながら何十年も生きてきました
国際情勢が目まぐるしく変わり、科学技術もものすごいスピードで発展中
戦争がいつまで続くのか、自然災害もいつまたどこで起きるのか
様々なメディアから膨大な情報が溢れている現代
何が正しくて、何が正しくないのか分からないし
世の中が混沌としているように思えるし
自分がついていけないくらい複雑に見える
人間関係も大人になるにつれ、いろんな人と関わるようになり複雑になっていく
抱えている悩みもどうしていいのか分からず、何もかも複雑に思えて嫌になってしまう
そんな不安を抱えて過ごす日々

でもそんなモヤモヤを感じていた私がある考え方に出会い
少しずつ、そのモヤモヤを無くしていくことができたんです
自分の考え方一つ、ものごとの捉え方一つを変えることができれば
「あ、この世界ってちょっと楽しいかも?」
とワクワクを感じられるようになってきます
今回は
「自分の捉え方一つで、見えてくる世界が変わってくる」
っていうお話です
雨の日を最高の1日にできる

今も毎日、世界のあちこちであらゆることが起こっています
あらゆる人があらゆる考えを持って生きているのだから、それは当然と言えば当然ですよね
いいことも、悪いことも
世界中で日々、起こっています
その事実は変わりません
でも起こった事実は変えられないけど、
その「事実をどう捉えるか?」は自分で選択できるんです
「何があったか?」ではなく
「自分がどう解釈したか」
にフォーカスしていくこと
これがとっても大切です
朝から雨が降っていると
「今日は雨降りで嫌だなぁ〜」
と以前の私は気分がダダ下がっていました
学生時代に自転車配達のバイトをしていた時なんか
「冬の雨なんて、、、寒すぎだし、もう最悪だぁー」
と仕事したくないモード全開でイヤイヤ雨の日を過ごしていたんです
でも、「雨=嫌なものという世界」は自分で創りだしているということに気づきました
雨が降っているという事実をどう解釈するか、どう捉えるか
「今日は雨だから、しっとり潤う1日になるなぁ〜」
「この雨で農作物がよく育ってくれるなぁ」
「冬の雨降りで寒いけど、こんな過酷な状況で屋外で働いている自分は
体力も精神もめちゃくちゃ鍛えられてるな!しかも人の役に立ってる!」
と捉えるか
雨の日をどう捉えるか?は自分で選択できるんですよね
雨が定期的に降ってくれる日本は水資源が豊富です
水道も整備されているので水に困ることはほぼないですよね
雨が降ることでどれだけの人がその恩恵を受けているのか
想像しただけでも雨ってすごいありがたいなぁと思えますよね
でも雨=憂鬱と捉えてしまう自分がいたんです
それは雨の影響で「濡れる、寒い、屋外イベントが中止になる」
などのマイナスなことにフォーカスしてしまったからでした
砂漠の街で雨が降ったらみんな大喜びです
雪が滅多に降らないところに住んでいる人が雪を見るとワクワクします
雨の影響で起こりうるプラスのことにフォーカスすれば気分も、見えてくる世界も全く違ったものになります
自分の外側で起こった「雨が降っている」という事実は変えられないけれど
その事実をどう捉えるか?は自分の内側のことなので、自分で選ぶことができるんです
自分がどう生きるか?を自分で選ぶ

ものすごいショックな出来事とか、大変な目にあったとか、大失敗したとか
こういったマイナスなことに直面したときに
「あぁー、、、大失敗しちゃったな、、、どうしよう」
「こんなミスをするなんて、自分ってダメだなぁ」
「なんでこんなことになっちゃたんだろう、ついてないなぁ」
と捉えるか
「大失敗したけど、この失敗を教訓にできた!」
「今度はまた同じミスをしないように、失敗から学んで成長しよう」
「この方法でダメなら、もっと他にいい方法があるのかも!」
と捉えるか
そのときに
自分がどんな捉え方をするか?=自分がどう生きるか?
を選択するということです
「この出来事から自分は学ぶことがあったんだ」
「この経験を通して自分は成長できた」
「あの辛さを経験できたら、相手の痛みも分かる自分になれた」
というようにプラスにフォーカスして捉えられるようになると
どんな辛いことも自分の成長の糧にできます
なかなか最初は難しいかも知れません
でも最初からできなくても大丈夫です
マイナスな出来事に落ち込んでもしまっても大丈夫です
あ、今、自分は落ち込んでいるだなぁと気付ければまずはそれでOKです
落ち込んでいる状態はしゃがんでいる状態なんです
ジャンプする前には一旦しゃがんでから飛ぶ
そうすれば、より遠くへ飛ぶことができるんです
なので落ち込んだら、上にジャンプする準備しているんだと捉える
しゃがんでも自分が上に行きたい気持ちがあるのなら、必ず上に飛び上がれます
だから大丈夫です
モヤモヤではなく、ワクワクする方を選ぶ

せっかくこの世界に生まれてきたからには幸せを感じて楽しく過ごしたい
人間の一生は短いから、モヤモヤを抱えたまま生きていくのはつまらないですよね
自分の生き方、自分の人生は自分で選択してきたもの
一つひとつの積み重ねです
モヤモヤを少しずつワクワクに変えていくには
ものごとの捉え方をひとつずつ変えていけばいいんです
まずはあなたの周りで起こっていることをモヤモヤとして捉えていないか?
に気づくこと
そして気づけるようになったら
そのものごとをモヤモヤとしてではなくワクワクとして捉えてみること
自分の周りで起こることをワクワクするように捉えてみる
マイナスをプラスにひっくり返して考えてみる
自分が気分よく、機嫌よくいられるような選択をしてみる
徐々に捉え方を変えていけば、あなたがワクワクに変えたいと思えば
必ず変えていくことができます
事実は変えられないけれど
その事実をどう捉えるか、は自分で変えることができるからです
どんな選択をして、どんな人生を生きたいのか
それは自分で決めることができるんです
ウキウキ、ワクワクを感じながら毎日を過ごしたいあなたへ
あなたがそう思っているのなら、ワクワクでものごとを捉えてみてください
自分が楽しくなるような選択をしていけば、毎日がワクワクして見えてきますよ
コメント