今回は心配性のあなたへ
心配をし過ぎずに、心配をどんどん手放して身軽になっていこう
というお話です
「心配」を手放す

私は口癖のように
「気をつけてね〜」
と毎日のように誰かに言っていました
誰かが出かける時には
「気をつけていってらっしゃい」
帰ってくる時には
「気をつけて帰ってきてね」
「運転気をつけてね」
まだ起こってもいない未来の出来事にも
「もし、この方法で失敗したらどうしよう」とか
相手に対しても
「もし、こんなこと言って嫌われたらたらどうしよう」なんて
毎日、無意識に「不安と心配」を抱えて生きていました
だからなんとなく楽しくないし、モヤモヤした気持ちで過ごしていました
よくよく考えてみると、うちのおばあちゃんもとっても心配性でした
私の母もいつも誰かのことを心配してます
あなたの周りにも心配性の方、いらっしゃいますか?

心配を手放すこと
自分の考え方、ものごとの捉え方を変えれば心配を手放すことができます
まずは自分が「心配」をしないようにする
相手にかける言葉を
「気をつけてね」ではなくて
「楽しんできてね」に変える
心配を手放して、相手の笑顔を、喜ぶ姿をイメージして言葉をかける
それだけでいいんです
その言葉を受け取った相手もプラスのイメージを感じられるので気持ちが上がります
自分でイメージしたことが実際に起ります
意識したことが現実に起こってくるんです
「山道だから事故に遭わないように、気をつけて運転してね」
と言葉をかけると、その言葉を受け取った相手は事故に遭うイメージを持ってしまいます
「自然豊かな所に行くのね、いいなぁ!リラックスして、運転楽しんで行ってきてね!」
というふうに送り出してあげれば、相手も自分も楽しいイメージを持つことができますね
なので自分にも相手にも言葉をかけるときには良いイメージを持って
楽しい雰囲気を想像して言葉をかけましょう
「フォーカスする場所」を変える

「心配」は決して悪いことではありません
愛があるからこそ、その人を気にかけているからこそ
その人を想っているから、「心配」するんです
小学生の時に初めて一人で電車に乗って出かけたとき
学生時代に海外へ初めて一人旅に出かけたとき
母は「向こうに着いたら、着いたよって連絡ちょうだいよ」と言っていました
大人になってからも私がどこかへ行くとなると
「気をつけて行ってきてね、無事で戻ってきてね」と言ってくれます
それは愛があるからこそ
私のことを気にかけてくれるからこそ、そう言ってくれるんですね
「心配していることだけにフォーカス」して相手からの言葉を受け取ってしまうと
それはマイナスのイメージになってしまいます
なので、心配してくれてありがとう!という気持ちで
「心配を愛と受け取る」
フォーカスする場所を心配ではなく「相手の愛情に」に変えてみましょう
相手の愛情に感謝すると相手も自分もエネルギーが上がっていきます
そして自分が心配をしてしまったとしても落ち込まなくて大丈夫です
「あ!私、今、心配していたな、、、心配していたことに気づいた自分はすごい!」
「心配の言葉をかけちゃったけど、相手のこと想っている自分は優しいなぁ」と捉えましょう
心配は徐々に手放していけばいいんです
そして、相手にも心配をかけるような要素を自分で極力つくらないようにしましょう
帰りの時間が遅くなるようなら、
「今日は〇〇時までには帰るから、待っていなくて大丈夫だよ」とか
「電波の繋がりにくい所に行くから、連絡はできないけど、心配しなくていいよ」など
できるだけ相手に心配をさせる要素はコミニケーションをきちんと取ることで少なくすることができます
まずは自分自身が心配をしないこと
良いイメージを持って言葉をかけること
そして相手から心配されたとしても、それを愛情と受け止める
そしてその相手に感謝をすること
それを繰り返していくと自分の周りにある心配がなくなっていきます
自分の周りのエネルギーが上がっていきます
そして悩んでも仕方のないことは悩まずに、なるようになると受け入れましょう
心配したり、過剰に悩むことで問題を解決することはできません
自分の人生は必ず良い方向に進んでいる
自分の家族もみんな良い方向に進んでいる
とイメージすることが大切です
言葉は相手へのギフト

自分が発する言葉は相手へのギフトです
いいこと、プラスのこと、ワクワクすること、楽しいことをイメージして
相手にいい言葉をプレゼントしていきましょう
自分から周りの人にいい言葉をかけていくことで、そのいいエネルギーが自分にも返ってきます
自分から積極的にエネルギーを出していくことで、お金も、いい言葉も
いいエネルギーとなって自分のところへ戻ってきます
そして自分にかける言葉もいいものを選んで、自分を褒めていきましょう
「こんなこともできないなんて、自分なんかダメなやつだ」
「私なんて、僕なんて、、、大したことできないし」
こんな言葉を自分に使っていませんか?
自分にかける言葉も相手にかける言葉と同様、自分へのギフトと思い良い言葉に変えていきましょう
「今回はできなかったけど、繰り返しやっていけばきっとできるようになる」
「私は、、、僕は、、、今はまだ成長段階なんだ!」
「自分、頑張ってるなぁ!えらいよ!」
こんな感じに良い言葉に変換して自分のことも褒めましょう
まずは自分にどんどんギフトを贈りましょう
そうするとエネルギーが高まって、相手にも最高のギフトをプレゼントできるようになりますよ
そうすれば必ず、良い方向に進んでいけます
もう、それは絶対です
大丈夫です
みんな必ず良い方向に進んでいけますよ!
コメント